
世界をもっとカラフルに。Make the world more colorful.
株式会社ミライ♾LABOを経営する白井智子さん。認可外の保育園の運営や、リーダー育成、ブランディングなどのビジネスをされています。なかでも今一番大きい比率を占めるのが保育事業だそうです。感動したのは、「すべての人がもっと自分の良さを生かした世界を実現するために保育園を始めた」とい
株式会社ミライ♾LABOを経営する白井智子さん。認可外の保育園の運営や、リーダー育成、ブランディングなどのビジネスをされています。なかでも今一番大きい比率を占めるのが保育事業だそうです。感動したのは、「すべての人がもっと自分の良さを生かした世界を実現するために保育園を始めた」とい
魅力的な方にお会いしました。Y’s teaの根本泰昌さん。栃木県宇都宮市出身。 元々は大手製薬会社で働いていたそうですが、「もっと地元の商店街を元気にしたい」「もっと人の役に立つことをしたい」という思いから、何をするかも決めずに脱サラ。プー太郎になった彼は、一人、模造紙を前...
WE&(ウィーアンド)という会社が行なっている「起業スクールCash Engine」という事業がある。会社の代表は小茂鳥雅史さん、スクールの代表は田井譲さん。 「Cash Engineとは、なんとまあ金儲け目当ての名称だなあ」と誤解される方もおられるかもしれない。私も最初は...
【ライフネット生命】 インタビュー:濵あゆみさん、岩田佑介さん 写真左から濵さん、岩田(佑)さん 【濵さんってどんな人?】 ・お客さまサービス本部 お客さまサービス部 新契約グループ(2019年6月現在) ※2019年9月1日現在の所属は、営業本部 営業企画部 CXデザイン...
2019年7月18日から21日までオーストラリアのメルボルンで開催されたIPPA 6th Positive Psychology World Congress - Melbourne 2019。ポスターセッションに、栗原志功氏らのユニークな試みが発表された。その名も「白飯会...
株式会社eumoのeumoアカデミー経営者コースの一環として、宮崎県都城市にある社会福祉法人スマイリング・パーク理事長の山田一久に、2019年7月にお会いしてきました。2019年に第9回日本で一番大切にしたい会社大賞実行委員会特別賞も受賞されたスマイリング・パーク。老人ホー...
SDGsジャーナルの河上伸之輔さんとお会いした。 失礼ながら、第一印象は、すごく幸せな人とかすごくいい人というような感じというほどではなかった。しかも、いただいた本が『元本500万円から資産20億円!どんどん買い進める“北陸不動産投資”術』(ごま書房新社、2018年)という...
みなさん、素晴らしい活動とは、どんな活動でしょうか? 「自分はどんな活動に感銘を受けるのだろう?」と改めて振り返ってみますと、「より良い世界を作りたい」と真剣に考え、他の人のために時間と能力を惜しまず捧げている人の活動に、感動します。...
『幸せな職場の経営学』(小学館、2019年)に掲載したユニリーバ・ジャパン・ホールディングスの事例の一部に加筆して掲載します。 今やHR(Human Relation=人事)業界では誰もが知る、島田由香さんにお話を伺いました。...
『幸せな職場の経営学』(小学館、2019年)に掲載したダイヤモンドメディア株式会社の事例の一部に加筆して掲載します。 ティール組織・ホラクラシー組織の先駆者、ダイヤモンドメディア 不動産ソリューションカンパニーとして、不動産業界向けのWebソリューションを提供するダイヤモン...
『幸せな職場の経営学』(小学館、2019年)に掲載したヤフー株式会社の事例の一部に加筆して掲載します。 「情熱と才能を解き放て!」は、元社長・元会長の宮坂さんのフレーズです。宮坂さんが行なった、ヤフー株式会社の幸せな取り組みを紹介しましょう。 人事制度の工夫...
以下の文章は『幸せの日本論』(角川新書、2015年)の一部に加筆修正したものです。 「森へ」の体験とは何か? 「森へ」という名前の会社があります。代表取締役は山田博さん。株式会社森へとは、読んで字のごとく、人々に森へ行く体験を提供する会社です。彼が幼い子どもだった頃の那須の...
みんなで幸せでい続ける経営研究会の会合で、この会のメンバーでもある第一勧業信用組合(以下第一勧信)の新田理事長のお話を聴いた。 新田さんは、元みずほ銀行の常務。巨大なメガバンクと小さな信用組合の経営をどちらも経験した経歴はユニークだ。みずほ銀行のころから「祭りに行く常務」と...
※今回のブログは、福井県あらわ市の津田かゆきさんからの寄稿になります。 幸せな街を紹介します。 あわら市の観光の原点 自然が恵んでくれたあわら温泉で ココロがほっとゆるみ体を癒し、あわらを旅するだけで元気を取り戻し 美味しい空気・食・自然での、カラダの五感すべてで幸せを感じ...
コモンビートとは アメリカで製作されたミュージカル「A COMMON BEAT」を作ることを通して異文化理解を学ぶプログラムを提供するNPO法人コモンビート。プログラムに参加するのは18歳以上の一般市民で、経験不問、異なるバックグラウンドの人たちが集まってくる。しかも100...
ポケットマルシェとの出会い 岩手県花巻市でポケットマルシェや食べる通信を運営されている株式会社ポケットマルシェ代表取締役の高橋博之さん。2019年3月5日にETIC主催で行われた震災復興シンポジウムで知り合いました。高橋さん自身の熱い想いとポケットマルシェの幸せな仕組みが感...
幸せになる4つの因子って、ご存じですか? 慶應大学の前野教授が解き明かした、人が幸福である為に大事な4つの心がけです。4つの因子はこんな感じ。 第一因子:やってみよう 第二因子:ありがとう 第三因子:なんとかなる 第四因子:ありのままに...
夏といえば、キャンプ! これからのサマーシーズンにキャンプを楽しむ方も多いのではないでしょうか。今回、幸福学をベースとして、夏キャンプを最高にハッピーに楽しむ為の7つの方法をご紹介します。 ①事前にしおりを作る キャンプに行くことが決まり、何を行うのかが決まったら、しおりを...
2018/2/24-25に岡山県西粟倉村と鳥取県智頭町を訪問し、エーゼロ株式会社のイベント「ローカルモーカル」で講演したり、すばらしい地域活性化事例を見学させて頂いたりしました。ありがとうございます。 タルマーリーを訪問して...